#拡散希望>>>>
をしへて! 倉本一宏さん ~紫式部は、なぜ『源氏物語』を書き始めたの? - 大河ドラマ「光る君へ」

NHK公式【大河ドラマ「光る君へ」】時代考証を担当する倉本一宏さんに、紫式部の『源氏物語』執筆の理由などについて伺いました。<ドラマをもっと楽しむコラム>

www.nhk.jp/p/hikarukimie/ts/1YM111N6KW/blog/bl/ppzGkv7kAZ/bp/pne3WvxoxK/

コメント一覧
加治 詩2024-10-22 22:21:13

“ドラマはさておき、史実としては、道長はどのように紫式部のことを知って”NHKで聞き手がこの聞き方をするのがおもしろい

青島 結愛2024-10-22 22:24:16

今年の大河ドラマは大変面白く見てるのだけど、年々大河ドラマと一部歴史学者の共犯関係が強くなってる気がして、ややシラけるところもある。

出川 七海2024-10-22 22:27:19

私としては、清少納言の枕草子誕生シーンのほうが感動した。展開も見せ方もドラマチックで耽美的だった。何より、好きな古典文学だったので鳥肌が立った。

明田 律2024-10-22 22:30:22

状況的には私が中学生に教えてる摂関政治と国風文化の説明とだいたいは同じなんでそこはええとして、「なんであんな傑作・大作が?」という疑問は永遠に解けそうにないな

延原 光莉2024-10-22 22:33:25

いじめられたかどうかはともかく側から見ると不可解人事ではあるよな。その上大晦日直前からの出仕って相当イレギュラーなのでは

嵯峨 陸斗2024-10-22 22:36:28

御堂関白記は陰陽寮が出していた具注暦に書かれてるんだから,道長個人が良質の紙を入手できたとしても,それは関係ない話では? この人微妙に変なこと言ってる。「実家で執筆」も式部日記を覆すほどの根拠がない。

谷名 結2024-10-22 22:39:31

見ていてあれっと思ったけど、紫式部本人が「初出仕の時はいじめられた」と日記に書いているのに、それは嘘で創作するための帰省だったという展開には何か裏付けがあるのかな?

青島 結愛2024-10-22 22:42:34

「攤という遊戯の賞品として一条天皇が紙を用意したけれども、一条天皇から賜った紙は道長からすると質がイマイチだったので、自分が保有している紙を出した」帝からの下賜品もぶっちぎる紙オタクだ。さすが実力者?

嵯峨 陸斗2024-10-22 22:45:37

私としては、清少納言の枕草子誕生シーンのほうが感動した。展開も見せ方もドラマチックで耽美的だった。何より、好きな古典文学だったので鳥肌が立った。

細野 心結2024-10-22 22:48:40

紙は今で言う高スペックPCみたいなもんなのかな 規制の理由、ドラマではいじめじゃないけど宮中のいやらしい女房達のやりとりにうんざりするような描写はあったよ

小西 咲希2024-10-22 22:51:43

今年の大河ドラマは大変面白く見てるのだけど、年々大河ドラマと一部歴史学者の共犯関係が強くなってる気がして、ややシラけるところもある。

安 蒼人2024-10-22 22:54:46

“放っておいたら、道長が紫式部のことを知るはずがないんです。(略)宣孝が「今度結婚した女は賢い」と道長に自慢していた可能性は十分にあるのではないかと考えています”とはいえ根拠が弱いな…ミステリー

山崖 結2024-10-22 22:57:49

見ていてあれっと思ったけど、紫式部本人が「初出仕の時はいじめられた」と日記に書いているのに、それは嘘で創作するための帰省だったという展開には何か裏付けがあるのかな?

浜松 律2024-10-22 23:00:52

いじめられたかどうかはともかく側から見ると不可解人事ではあるよな。その上大晦日直前からの出仕って相当イレギュラーなのでは

真崎 彩葉2024-10-22 23:03:55

御堂関白記は陰陽寮が出していた具注暦に書かれてるんだから,道長個人が良質の紙を入手できたとしても,それは関係ない話では? この人微妙に変なこと言ってる。「実家で執筆」も式部日記を覆すほどの根拠がない。

平安 結愛2024-10-22 23:06:58

"道長の日記『御堂関白記』は自筆本が現存していますけれども" すごい!

出川 七海2024-10-22 23:10:01

博奕で揉めた下級官僚が「もう博奕はやらない」って起請文出したみたいな話が平安時代にあるわけで、摂関期はくだらないことにも使えるような(質は低いだろう)紙の市場はあるわけでしょ。これ全部成り立たなくない?

金内 陽2024-10-22 23:13:04

大河ドラマのこういうコンテンツが、ドラマ終了後に全部消えちゃうのはなんとかならんかな。契約や権利の問題もあるのかな。

坂入 詩2024-10-22 23:16:07

状況的には私が中学生に教えてる摂関政治と国風文化の説明とだいたいは同じなんでそこはええとして、「なんであんな傑作・大作が?」という疑問は永遠に解けそうにないな

肥田 櫂2024-10-22 23:19:10

献上…納品するに堪えない品質の紙が個人的に手に入る環境だったのかもしれんな。清書の際に綺麗な紙の差し入れがあったのにもつながるし。

大杉 心結2024-10-22 23:22:13

「攤という遊戯の賞品として一条天皇が紙を用意したけれども、一条天皇から賜った紙は道長からすると質がイマイチだったので、自分が保有している紙を出した」帝からの下賜品もぶっちぎる紙オタクだ。さすが実力者?

瀬永 結菜2024-10-22 23:25:16

平安時代ですら紙が貴重品で殆ど手に入らないことを考えるに、日本始まる前から大量の写本が作られた新約聖書の異常さたるや、当時のキリスト教の歴史的インパクトどんだけよ?と思う

嵯峨 陸斗2024-10-22 23:28:19

“『紫式部日記』には、「みんなにいじめられて実家に帰った」というような書かれ方がされていますが、私は最初から「実家で執筆すること」が出仕の条件だったと思います”この記述、腑に落ちない・・・・

丸井 詩2024-10-22 23:31:22

“ドラマはさておき、史実としては、道長はどのように紫式部のことを知って”NHKで聞き手がこの聞き方をするのがおもしろい

青島 結愛2024-10-22 23:34:25

紫式部日記

金杉 律2024-10-22 23:37:28

“寛弘3年12月は30日まであるのですが、寛弘2年12月は29日までしかなく、そうすると寛弘2年12月29日は大みそかということになります。さすがに大みそかは、なにかと慌ただしいと思います”

永岡 陽2024-10-22 23:40:31

紫式部日記ではいじめられて実家に帰ったと書かれれるが、倉本氏は最初から執筆する環境が整っている実家で書くことが出仕の条件だったと考えている/そもそもどうやって道長は紫式部を知ったのか問題。宣孝か?