#拡散希望>>>>
アニメとレンズと被写界深度|senzui

8月30日から山田尚子監督の『きみの色』が公開されました。光や色の表現が非常に印象的な作品です。私にとって山田監督といえばレンズを意識した演出に特徴のある作品の印象が強いですが、実際インタビューなどでもアニメーションにおけるカメラやレンズに対する意識の強さがうかがえる発言も見られます。またご本人もミニシアターなどで知らない外国映画を見たりするのが好きとも話されていたので、そういった映画館で供されるよう

note.com/senzui/n/n25edb087d427

コメント一覧
梶浦 詩2024-10-08 08:37:55

情報量が多いのに非常にわかりやすい表現と、素人に分かる範囲で情報を厳選した良文、内容も面白かった。被写界深度のワードに釣られて来てみたらとんでもないお宝を見つけました。

西内 櫂2024-10-08 08:40:58

一時期アメリカとかのスポーツ中継で、得点を祝うシーンなんかで広角なのに背景をソフトウェア的にボカすのが流行ってて凄い違和感あった思い出。光学的な「絵」の常識に、脳が引っ張られるとこはあったのかな

淵上 詩2024-10-08 08:44:01

『「ゆるキャン△」と「ヤマノススメ」どこが違うのか』みたいな投稿を見かけたけど、前者はカメラ好きが描いた漫画だと感じた。レンズ画角を意識した画面(とくに見開きに顕著)は好感が持てる /『mono』は読んだよ

泉 あかり2024-10-08 08:47:04

んー人間の眼もレンズが入ってるので、中距離にピントが合ってるとき近景はボケて見えるよ(例えば中距離を見ながら手前に指を立ててみる)。それに違和感を持つってコメが意外。

奥 岳2024-10-08 08:50:07

虎に翼で、非行少女と対峙する寅子を見つめるカメラが、非行少女の動揺を表現するように手ブレしていて、京アニみたいだと倒錯したことを思ってしまった(被写界深度じゃないけど)

泉 あかり2024-10-08 08:53:10

id:cinefuk ヤマノススメのしろ先生はカメラ漫画を描いているのですが…?>『「ゆるキャン△」と「ヤマノススメ」どこが違うのか』みたいな投稿を見かけた事あるけど、前者はカメラ好きが描いた漫画だと感じた

嵯峨 陸斗2024-10-08 08:56:13

極端な背景ぼかしがそもそも非現実感を利用して美しく見せる技法だし最近ではgoogleのポートレートのように実写ですら非現実なボケに慣らされてるしで、まぁ今後もどんどん増えてくでしょう

土橋 結菜2024-10-08 08:59:16

けさ起き抜けに読んだ美術史の論文にも書いてあった。人間がありのままを見て,それを表現するのは不可能。過去の作品なり粉本なり,現在は写真なりの表現をつなぎ合わせてイメージを作る。つまりはブリコラージュ。

大杉 心結2024-10-08 09:02:19

倍率色収差再現してる作画もあるよね。リアリティというかオールドレンズ的なエモさが目当てなんだろうけど。

北村 あかり2024-10-08 09:05:22

本文と直接関係はない。アニメでレンズ表現を意識的に使いまくったのは押井守監督だろう。彼の劇場作はありとあらゆるレンズ表現が出てくる。魚眼の歪んだシーンをアニメで使ったのは彼だけかも。

鷲見 彩葉2024-10-08 09:08:25

Zマップ作ってブラーかけてますよって話

地引 蒼人2024-10-08 09:11:28

付け加えるなら、被写界深度は焦点距離と錯乱円の関数になるので、フルサイズ1眼の望遠のような大きな撮像面と長い焦点距離の組み合わせが浅い被写界深度表現に好適なので光学シミュもそういう設定を狙うのが定石と

岩畦 一颯2024-10-08 09:14:31

被写界深度の説明良かったな

海津 彩葉2024-10-08 09:17:34

音楽制作でも昔のアナログ機材の模倣が「良い音」とされたりして面白いなと思う

丹下 柚希2024-10-08 09:20:37

"教室の手前から奥に向かって徐々に映像がボケています。元の画は平面に描かれた1枚絵です。これはフィルム撮影時代にはできなかった表現"逆あおり撮影はアナログ時代からある手法です(セルアニメではなさげだけど

千賀 詩2024-10-08 09:23:40

確かにカメラやるようになってから、この話はちょっと気になってた。アニメという手法でどこまで鮮明にしてどこからぼかすかというところ。いい加減に書いてもバレないではなく、どう描くかの話

柏 光莉2024-10-08 09:26:43

なるほど

北条 柚希2024-10-08 09:29:46

>カットを構成しているレイアウトと想定した焦点距離が乖離しているなど、そのあたりをぞんざいに扱うとリアリティに影響が ゲームのDoF設定こうなりがち

望月 結菜2024-10-08 09:32:49

あるものとないものを両方描けるんだよ

南部 咲希2024-10-08 09:35:52

色収差を表現手法として利用する例もかなり見られる。太陽のゴーストが多角形になっている場合、アニメ内でカメラを使って撮影しているということになる

陸奥田 岳2024-10-08 09:38:55

結局のところカメラであれアニメであれ、被写界深度を利用した奥行き表現が多用されるのは、それが人間の目と同じだから。常に全体にピントが合ってる(パンフォーカスになった)人なんていないからな。

嵯峨 陸斗2024-10-08 09:41:58

アニメで画面にフレアとかを出すのは視聴者に伝える方法が他に無いからという説明を聞いたことある。今でもたぶん無い

萩田 蒼人2024-10-08 09:45:01

撮影機材の制約から自由なはずのアニメが、被写界深度やフレアのような現象を表現として取り込んでいるのは面白い。音楽でもデジタルでアナログ機材をシミュレートしたり、ノイズや粗さが表現になっている。

寺嵜 柚希2024-10-08 09:48:04

ガウスブラーは距離で薄まるけどレンズブラーは薄まらずに放射状に広がるのか。画像の簡単な加工を実装したことあるけど、すべてのピクセルを円状に延ばして重ねればできるかな?

辰己 結愛2024-10-08 09:51:07

一つの画面で複数のレンズを取り混ぜて使うのは板野一郎さんのテクニックだね。板野サーカスの基礎の一つ https://cgworld.jp/terms/%E6%9D%BF%E9%87%8E%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B9.html

齋藤 咲希2024-10-08 09:54:10

ヒトの眼も同じ。

寺谷 蒼人2024-10-08 09:57:13

「広角ぎみに描かれた広い空間の中央付近に焦点を合わせて手前奥をぼかしてしまう」草

浦野 瑛太2024-10-08 10:00:16

フィルムカメラを使っていた頃、この被写界深度が上手に扱えず往生したものです。

杉井 詩2024-10-08 10:03:19

被写界深度やカメラの画角の表現もだけど、暗いシーンでISO上げた時みたいにノイズまで入れてるの見つけた時は、最近はこんなに映像作品を意識してるかと感心した

大館 蒼人2024-10-08 10:06:22

なるほどわからんだけど、わかりやすかった。アニメだけに関わらず、小手先で演出してみたらよくないことになることあるよね。ごくまれに素人の背伸びや勘違いが奏功するケースもあるし、プロがやってるのが全然わか

金杉 律2024-10-08 10:09:25

被写界深度とかあれこれの表現やらは知識として知っているが、一眼レフカメラを所有したことはない貧民俺。(その後知識を仕入れていないので銀塩カメラ時代で知識が止まっている。)

蛍原 咲希2024-10-08 10:12:28

おもしろい。    ↓ヤマノススメとゆるキャン△は、ポートレート好きとスナップ好き、あるいは、標準レンズ使いと広角レンズ使いのちがいとかじゃないかなって思いました

山崖 結2024-10-08 10:15:31

倍率色収差再現してる作画もあるよね。リアリティというかオールドレンズ的なエモさが目当てなんだろうけど。

金野 瑛太2024-10-08 10:18:34

そういう意味で、アニメに限らずフィルムの粒子のようなノイズを加えるとか(Star Wars アコライトはやり過ぎた)画面周辺あたりに色収差を発生させる(2D のモーショングラフィックでも)とかもよく見るよね

安斉 櫂2024-10-08 10:21:37

アニメで被写界深度入れるの、局所的にはいい演出だと思う。日本の実写ドラマはほぼパンフォーカス&明るすぎでニュース映像みたいで、ドラマっぽくないと思ってしまう。被写界深度で遠景の光が大きくなるのも好き

辰己 結愛2024-10-08 10:24:40

俺の宇宙ではこうボケるんだよ

丸岡 瑛太2024-10-08 10:27:43

被写界深度を前方後方できちんと深さを変えてる描写は少ないかも

西内 櫂2024-10-08 10:30:46

演出意図を持って被写界深度の浅い深いをコントロールできてれば良いんだけど

石倉 瑛斗2024-10-08 10:33:49

このこだわりを知りたかった。