#拡散希望>>>>
建設業で若者が職人になりたがらない根本原因

建設業の人手不足が一段と深刻化している。業界関係者の誰に取材しても「人が足りない」との声ばかり。現場の技術者・技能労働者を確保できなければ、当然、工事に着手できない。それを端的に表しているデータが建築着工床面積だ。 建設投資額は資材価格の高騰や労務費の上昇によって変動し、ここ4年間は拡大傾向にある。しかし、2023年度の建築着工床面積は前期比8.8%減の1万0831ha(ヘクタール)と、ちょうど60年前、最初の東京オリン

toyokeizai.net/articles/-/828645

コメント一覧
土橋 結菜2024-10-22 22:07:03

ハウスメーカーやハウスビルダーが工務店(大工さん)を焼き払って一人親方(フリーランス)が増えた。「これからの若手育成は焼き払った側が正規雇用してするべき」という正論だった(土木じゃなくて建築の話)

水戸 光莉2024-10-22 22:10:06

昔は建設業は高給取りだった、若くても稼げたから結婚してたし良い車も買ってた

金内 陽2024-10-22 22:13:09

せめて給料が高ければ良いが、安い外国人労働者がやってきたせいで、なかなか上がらない。外国人労働者は日本文化破壊するし、日本人の給料が上がらない理由になってるし、悪手でしかない

中根 あかり2024-10-22 22:16:12

儲かる部分だけ自社でして儲からないところ外部化したから、儲からない部分に就業する人がいなくなった。

三重野 蒼人2024-10-22 22:19:15

https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/const/totikensangyo_const_tk2_000133.html 若者が偽装一人親方(偽装請負)にならないのはなんでなんだって言われても困るよね。

蛍原 咲希2024-10-22 22:22:18

たしかに日給月給制は不安定な雇用形態だな(日給の月払いですよね)。昔、実家の近所の土建屋の社長が「土方ころすにゃ刃物はいらぬ 雨の三日も降ればいい」なんて都々逸をよく唄ってた。

因幡 柚希2024-10-22 22:25:21

民主党政権がー言う人いるが、もう15年前やで。さすがに自民党の責任でしょ。「3Kで安い」イメージはバブル時代からあったし

北村 あかり2024-10-22 22:28:24

コンクリートから人へと言う建設業への支払いを削減する国家プランを建てられると、業界に行きたくなくなるよね。あとマネージャー以外で給料アップが難しい日本のキャリアプランも問題にありそう

永岡 陽2024-10-22 22:31:27

根本原因というなら「コンクリートから人へ」の民主党政権だよ。あれで民間事業者と公共の土木事務所が壊滅的な打撃を受けた。10年や20年で復旧するものではない。今の建設需要が20年くらい続けばワンチャンかもね。

安 蒼人2024-10-22 22:34:30

一人親方はインボイスで益税無くなった人も多そう

坂入 詩2024-10-22 22:37:33

若者はまず人数が少なくて、全業界で人が足りてない。その上、職人3Kだから。ただ、現場の改善は大手ほど進んでいて、日曜休みが普通だけど、土曜も休みにするところも出てきてる。無理して働く時代ではなくなってき

神村 光莉2024-10-22 22:40:36

仕事がなければ給料が減る日給月給制が六割で、月給制が四割。あとは一人親方が増えている(フリーランサー)。定期的に仕事がない業界は固定月給制をいやがるんだよな。安定した給料がほしい若者は寄りつかない。

八尋 櫂2024-10-22 22:43:39

普通に人と関わる事がある仕事を選ぶ人が少なくなってる印象。駅前の居酒屋で募集してるのが月収40万なんだけど張り紙を店頭にしていて、だよ。

辰己 結愛2024-10-22 22:46:42

人手不足と言いながら給与含めて待遇が改善されていないからだろう。一人親方も増えてるしそりゃ若い世代にはまったく魅力がない業界である。

萩田 蒼人2024-10-22 22:49:45

工事なのに面倒な書類書かせるの止めろ!住所から家族の氏名、血圧とかを作業員リストに書かせた上に、雇用保険とか保険証の写真を元請けに送らせるとか面倒すぎるよ。こんなことさせることも人が去っていく一因。

小玉 結2024-10-22 22:52:48

稼げるアピールが足りないのでは?実際稼げるだろうに。

北条 柚希2024-10-22 22:55:51

他の先進国は移民によって解決してるだろう。冷暖房ありのオフィスや在宅ワークのホワイトカラーになる道が難しくなく、少子化の中で自国民だけで賄おうとして待遇改善や月給制にしても効果は薄いのではないか

真崎 彩葉2024-10-22 22:58:54

賃金が高くなれば自動的に人は集まってくるよ。

中根 あかり2024-10-22 23:01:57

きついきたない低賃金ってイメージしかない

水落 櫂2024-10-22 23:05:00

元々一人親方は「頑張れば稼げる」仕事を求めて入職する当事者に選好されてて、90年代前半までは1000万プレーヤーも多かった。人口オーナス期に入って歯車が狂ったが、多分もう正社員化しても職人は増えない。

玉田 陸斗2024-10-22 23:08:03

結局はこの30年間ほとんど経済成長してこなかったことに帰結する気がする。最終消費者にお金がないから事業者も安くやってもらうしか方法がないのよ。

平安 結愛2024-10-22 23:11:06

頭脳労働が〜という話はあるけど、それで安全面やコスト下げれてる面はあると思うし、どっちも大事。お互いリスペクトは本当に必要。お互い何が大変なのかは知っておく必要ある。

木津 陸斗2024-10-22 23:14:09

下請け叩きの大東建託が何言ってんだって話なんだが。

玉田 陸斗2024-10-22 23:17:12

同年代の大卒の会社員より何倍も稼げないならやりたくないよね。体が資本の商売なんていつまで出来るか分からないんだし、、

城戸 碧斗2024-10-22 23:20:15

もっと価格転嫁しなさい。建設業で恩恵を受ける都会人にもっとお金を払わせなさい。トヨタの期間工がそこらの中小企業の正社員より待遇いいように、そういうことしないと当然人手不足になる。

赤坂 心結2024-10-22 23:23:18

単純に建設コストに育成費用が入ってないせい

桐生 心結2024-10-22 23:26:21

漫画やアニメで建設業の職人やってる品行方正なイケメンキャラを登場させまくれば余裕で社会イメージが変わるだろ。トレンディなアプローチが無さ過ぎるんだよ。

真崎 彩葉2024-10-22 23:29:24

発注者の相場感も。ゼネコン下の建築以外は人権なかったけど変わったのかな?作業量に対する賃金と仕事の安定性。計画性の確保。海外の工事屋を高いお金出して外国語対応したうえで出張で来て貰う様になるのでは?

廣川 律2024-10-22 23:32:27

パソコンカタカタに対する偏見もちらほら

寺谷 蒼人2024-10-22 23:35:30

お金と冷暖房が効いた快適なところで働きたいという気持ちと、ブルーカラーを下に見る価値観(大卒が増えてる)と複合的だよね。

梅沢 瑛太2024-10-22 23:38:33

IT業界も似たようなもんじゃね。最近全然上手く採用できない。パソコンネイティブがどんどん消えていく。

高畑 結愛2024-10-22 23:41:36

人材を育てられないというのは、多くの業界で共通する悩みだと思う。業務の効率化とマニュアル化が進み、さらに国際競争でコストダウンが求められていて、OJTが難しくなっている。

泉 あかり2024-10-22 23:44:39

月収を公表すればいいじゃん。万博のバイトだって時給2000円って言ったら応募殺到なんでしょ?

高畑 結愛2024-10-22 23:47:42

近所の上下水道のリニューアル工事をしてる現場もみんなおじいちゃんばっかりだった。あと10年したら工事をして欲しいってお願いしても職人さんがいなさそう。

南部 咲希2024-10-22 23:50:45

一人親方を違法化して企業による正規雇用化と施工費大幅上昇が産業として持続させるために必要なのかもしれない。

長友 瑛斗2024-10-22 23:53:48

ぶっちゃけ今の高くなる一方の最低賃金じゃ、小法人や零細法人じゃ人を簡単に雇えないよね。修行時代から高給取りなのもおかしな話だし。そして大工になるよりはアニメーターなどの方が今の若い子なりたがるでしょ。

渡慶次 櫂2024-10-22 23:56:51

70歳くらいになっても定年せず稼いでる人みると、筋力体力が同年代と比べると段違いで格好良いけどなー

寺嵜 柚希2024-10-22 23:59:54

ここには書いてないけど90年代前半くらいまでは月収100万の一人親方とかぼちぼちいましたからね。年収不明(謎)(正直に確定申告してないw)工事の発注額絞りすぎなのよ。国が率先して「お役所価格」つけてかないと

蛯名 律2024-10-23 00:02:57

日本の価格硬直性が高いのが悪い。人がいないんで人月120万ですってやれば済む、新人でも80万。んでそれを派手に宣伝、ばーにら建築業!高収入! 技術継承が途絶える前に、ね。