#拡散希望>>>>
吹奏楽部員が卒業後「やめる」割合 専門家もショック、なにが壁に?:朝日新聞デジタル

","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も --> <!-- Ad BGN --> <!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから --> <div class="p_infeed_list_wrapper" id="

www.asahi.com/articles/ASS8R21DYS8RULBH006M.html

コメント一覧
大館 蒼人2024-10-22 22:45:24

だって家じゃ練習できないもん。毎日練習しないと技術が保てないし辞めざるをえない。顧問の先生がクラシック曲をチョイスしてくれてたお陰で、趣味をクラシック鑑賞にシフトチェンジできた。先生には感謝しかない。

浦野 瑛太2024-10-22 22:48:27

管楽器は要は「効果音担当」だから吹奏楽以外ではつぶしが効きづらい。吹奏楽には大編成の曲しかないので少人数では続けにくい。楽器演奏をずっと楽しみたいなら弦楽器、ピアノ、ギターあたりがオススメ。良い曲も多

土橋 結菜2024-10-22 22:51:30

体育会系丸出しで体力重視、神のごとく振る舞う指導者、上意下達、コンクール全振りで誰も音楽を楽しんでいない。嫌な想い出とともに封印する人が続出するのは当たり前では。

秋場 七海2024-10-22 22:54:33

朝日に言うのもなんだが、あのコンクールは競争心は育つけれど、生涯音楽好きを育てるかと言えば疑問だな。でも朝日は五輪と同じようにもうこのビジネスモデルから引き返せないんでしょう。ゆっくり滅ぶほかない。

赤坂 心結2024-10-22 22:57:36

吹奏楽は大がかりすぎる。ソロか,せいぜい5人以下くらいでできる音楽を教えるようにしたほうが趣味として続けやすいと思う。

蛍原 咲希2024-10-22 23:00:39

壁がどうとかではなく、これは日本のあらゆる「ブカツドウ」に見られる現象であり吹奏楽に限った話ではないと思う。

杉井 詩2024-10-22 23:03:42

あんだけたくさん人数がいるから、辞める人も多いんやで。ただ、ジャンル変えてどっかでつながる人はけっこういる。バンドやってる人とか、けっこうな割で元吹部、おるで

丸岡 瑛太2024-10-22 23:06:45

吹奏楽自体日本の中高の部活に特化したガラパゴスな種目だし、音楽性は育たないし、朝日の利権の元みたいなものだし、生徒たちはみんなそこを嗅ぎ取ってるんだよ。日本の音楽をダメにしてる根源。

丸井 詩2024-10-22 23:09:48

何がそんなにショックなのかよくわからない。まあおれは吹奏楽にはいかなかったが、日本で趣味として楽器を続けること自体が結構過酷だと思う。

大館 蒼人2024-10-22 23:12:51

もともとあれって、友達との交流のために入る子がほとんどでしょ?それで有名校ほどスパルタなんだから、音楽演奏自体にいい印象持たない人に育ちそう

田場 櫂2024-10-22 23:15:54

部活動なんて、たいてい高校でやめちゃうものでは?

神村 光莉2024-10-22 23:18:57

チューバ担当だったので、さすがに個人では買えないし、練習場所もない…

木津 陸斗2024-10-22 23:22:00

これ、朝日新聞が主催する全日本吹奏楽コンクールのステマ記事だろう。

千賀 詩2024-10-22 23:25:03

「山口さんは「本当に好きであれば、忙しくても楽器をやるし、チケットも相応の価格だと感じるはず」と考える。」こんな考えの人があれこれ考察・提言してもムダだな。

城戸 碧斗2024-10-22 23:28:06

運動部でも文化部でも在学中だけ取り組むような人は多い。

地引 蒼人2024-10-22 23:31:09

体育会だけど個人プレーな水泳部員からすると吹奏楽部?の集団的なヤバさ・粘っこさは…うーん。まぁ、みんな好きなら続けづんじゃね?(続けてる知り合いいます)⇒ダメ金で泣くとか意味わかんねーし

嵯峨 陸斗2024-10-22 23:34:12

こういうの何のジャンルでも見かけるけど何がそう主張させるんだろうね ①もっと多くの若年者に先輩面でマウント取りたい・ちやほやされたい ②私に収入を発生させる仕事がもっと生まれるようになってほしい

千田 咲希2024-10-22 23:37:15

数ある部活動でもダントツ個人で続けるのが難しく職業にも繋がりにくいからな……

舘山 咲希2024-10-22 23:40:18

楽器を学校で借りてる人も多いだろうし。

玉田 陸斗2024-10-22 23:43:21

自由演奏会(自由参加の突発で演奏する会)で当日いきなりゲネプロ→本番やっても5-6曲を通せるので、基礎は忘れないもんだなと。ただ一般吹に入るのは仕事と両立のハードルめっちゃ高いと思うよ。尊敬に値する。

神 陽翔2024-10-22 23:46:24

吹奏楽は独りでは出来ないもんなぁ。

瀬永 あかり2024-10-22 23:49:27

中高吹楽からの大学でジャズ転向したけど同期もほとんどジャンル転向組みだった。割と集団行動でスポ根型の吹奏楽から脱却して大学時代は自由に過ごしたいみたいなタイプの人が多かったかな。

田場 櫂2024-10-22 23:52:30

運動部だって卒業後も続けるのは少数派では。

反田 咲希2024-10-22 23:55:33

読んでないけど、ソロで吹いても楽しくないし、そもそも音を出せる環境がないし、みたいなことでは?

泉 あかり2024-10-22 23:58:36

逆に続ける理由があれば知りたいですね。どこへ行くと言うんでしょう。続けられる環境が存在しないと思うんですが

神 陽翔2024-10-23 00:01:39

部活のように毎日演奏練習できる環境がなくなるからねぇ…あと仲間大事。

因幡 柚希2024-10-23 00:04:42

オーガナイズとマネージを「先生」が独占してるから。バンドマンとか演劇とかはセルフでやる能力を鍛えられるので続けられる。(てきとう

舘山 咲希2024-10-23 00:07:45

今も続けている側の人間だけど、演奏するのにメンバー集めて練習会場確保して会計して宣伝してホールで演奏会、ってかなり大変よね。学校という環境がその手間をどれだけ軽減しているか。

大杉 心結2024-10-23 00:10:48

楽器がフルートとかなら続くんじゃないか。

八尋 櫂2024-10-23 00:13:51

吹奏楽部以外も大抵そうじゃない?俺もサッカーやってないしプロの試合を見もしないよ

因幡 柚希2024-10-23 00:16:54

学校以外であれをやれるスペースがないからだろ

桐生 心結2024-10-23 00:19:57

運動部だって同じような割合じゃね?? 集団競技なんだから継続はかなり情熱がないとむずい

三重野 蒼人2024-10-23 00:23:00

吹奏楽経験者は多いはずなのにプロのオケ聞きに来る人が少ないのは何故? って問なのにブコメはどれもずれてるような… みんな日々を生きるのに必死過ぎて高いチケ代捻出する金も聴きに行く時間もないからでわ(´・ω・

岡山 結愛2024-10-23 00:26:03

これマイナースポーツ全般に共通する課題だが、要するに卒業後の受け皿がないの。なのでJリーグは「地域のクラブ」として社会人が趣味でやるスポーツ/文化環境を作るって理念を掲げたのよ。環境が日本にはないの。

浜松 律2024-10-23 00:29:06

みうらじゅんは「学生時代を文系/理系で分けるのではなく体育会系/文化系で分けるべき」と言ってたが、吹奏楽部は体育会系/文化系どっちなんだろうか? 文化系は軽音楽部やってるイメージ

地引 蒼人2024-10-23 00:32:09

わかんないけど練習環境と楽器の価格なのかな〜

丸井 詩2024-10-23 00:35:12

私、柔道部だったけど、中高とやったけど高校卒業したらやめたよ。やれる場所ほとんどないしね。吹奏楽はコンクール至上主義みたいなところもあるからなぁ。定演重視主義とかでも良いと思うの。

望月 結菜2024-10-23 00:38:15

田舎弱小吹奏楽部元パーカス、大学の時にお声がけいただき自称ゆるめのオケに入ったが、楽器に触れるのは2週に1回、曲の難易度高で即退団した。関西勢とのレベル差に私はもう吹奏楽やる資格ないんだなと思った

蛯名 律2024-10-23 00:41:18

昭和の高校時代、友人が吹奏楽部にいたが「ブラバン部は体育会系だよ、活動内容も文化もね」と言ってた。彼自身はとても紳士な文化部的人物だったけど。あれ以来吹奏楽部には恐怖を感じている。見ても楽しめない。