スパイダープラス(証券コード:4192)、建設DXで成長加速へ-2025年度黒字化を目指す

スパイダープラス(証券コード:4192)、建設DXで成長加速へ-2025年度黒字化を目指す

スパイダープラス株式会社(以下、同社)は、建設業界向け施工管理SaaS「SPIDERPLUS」を展開する国内有力企業として、2025年度の通期黒字化を視野に入れた事業計画を発表した。同社の2024年度決算では年間売上高40.7億円(前年比+27.5%)、ARR(年間經常収益)45.3億円(同+29%)を記録。2025年度はARR58~59億円(+30%)、営業利益0.1億円の黒字転換を目標とし、市場の注目を集めている。

建設DX市場の拡大と同社の強み

国土交通省の予測によると、国内建設投資額は2035年度までに71.3兆円(2021年度比+14%)に拡大する一方、建設業就業者は2040年までに最大100万人不足する見込みだ。こうした背景から、デジタル技術で施工効率を改善する「建設DX」市場は急成長しており、同社の主力製品「SPIDERPLUS」は図面管理や工程管理など現場監督の業務負荷を最大50%削減する機能を備える。

競合優位性として、①業界大手2,117社(2024年12月末時点)の導入実績、②建設業出身のサポート体制、③BPOや受託開発との組み合わせ提案が挙げられる。特に三菱重工業系の新菱冷熱工業とのデータ連携事例では、施工プロセスの変革による効率化を実現しており、大型案件の獲得につながっている。

2024年度実績と課題

2024年度は既存顧客への浸透策が奏功し、1社あたり契約金額(ARPA)が17.8万円(前年比+12%)、ユーザー単価(ARPU)は4,997円(同+17%)と堅調に伸長。一方で、中小企業向け販売が想定を下回り、目標ARRには届かなかった。また、開発基盤の刷新に伴う減損損失22.9億円(特別損失)が計上され、当期純損失は77.1億円となった。

2025年度戦略:三つの成長ドライバー

同社は2025年度の成長に向け、以下の施策を推進する:

  1. ​DX先進企業との共創:BIM(建築情報モデリング)連携などで施工管理の新たな基準を創出。
  2. ​既存顧客の全社導入促進:オプション機能追加やパッケージプラン切り替えを推進。
  3. ​中小企業開拓:全国6拠点と販売パートナー30社超のネットワークを活用。

加えて、プラント業界や東南アジア(ベトナムに子会社設立)への展開も注力分野だ。

市場評価と今後の見通し

アナリストからは「建設業界の人手不足が深刻化する中、SPIDERPLUSの需要は中長期的に持続する」(大和証券)との声が上がる。一方、懸念材料としては①競合他社の参入加速、②開発投資の継続性が挙げられる。同社の自己資本比率は62.8%(2024年度末)と安定しており、今後の株主還方策(配当検討)にも期待がかかる。

結論:スパイダープラスは建設DXのパイオニアとして、市場拡大の追風を捉えられるポジションにある。2025年度の黒字化達成可否が短期的な株価の鍵となるだろう。

新着記事
もっと見る
文章图片

サイバーセキュリティ強化へ!国と企業を守る8つの注目株

2025年、日本政府や企業を狙ったサイバー攻撃が急増する中、セキュリティ関連株への注目が集まっています。

Post on: 2025-03-23 18:59:00

文章图片

株式市場速報:移動平均線上昇トレンドが注目される日本株

日本株式市場は、移動平均線の上昇トレンドが継続し、強気相場が続く見込みです。特に、SPDR(1326)​や野村金庫(1328)​などの注目銘柄は、短期的な上昇余地が大きいと見られています。

Post on: 2025-03-23 17:19:00

文章图片

連続最高益更新銘柄が示す日本株の成長力

2025年3月21日現在、日本株式市場では経常利益の連続最高益更新が注目を集めています。

Post on: 2025-03-23 16:58:00

文章图片

2025年第1四半期「通期上振れ有望株」の実力検証

近年、日本株式市場では「対通期進捗率65%以上」の銘柄が注目を集めています。

Post on: 2025-03-22 12:29:00

文章图片

注目銘柄の最新動向:堅調な成長株と調整局面の投資機会を探る

2025年3月の日本株市場は,金融・商社・自動車が堅調を維持する一方,半導体や通信が調整局面に入るなど,セクターごとの分化が鮮明です。

Post on: 2025-03-20 21:36:16