#拡散希望>>>>
反AIの方が「貴方のプログラムは他人のプログラムを継ぎ接ぎして作ってるんですか!?」と言ってるのを見て思わず「そうですけど!?」が出かけた

なにわづ @imawo_harubeto 先人の作ったマシンとOSの上で、先人の作ったデバイスとソフトを用いて、先人の書いた言語とライブラリを借りて、先人の考えたデータ構造とアルゴリズ厶に感謝してプログラミングをしている 依拠性の程度はそれぞれでも、巨人の肩の上に乗らなければcreationは成り立たないと思う

togetter.com/li/2444798

コメント一覧
宮寺 律2024-10-05 16:30:28

プログラムも絵と同じ法律によりAI学習には許諾なく使えてそれで生成AIが作られているけど反発は殆どなく皆便利に使っている理由の背景に、巨人の肩の上に乗らなければcreationは成立しないという自覚があるという指摘

寺嵜 柚希2024-10-05 16:33:31

「コードを組み合わせて別の物を作る」と「許可してないものを勝手に使わない」は両立できる。絵は公開コードではなく製品。勝手に組み込んではだめ。ライセンスを守ろう。

舘山 咲希2024-10-05 16:36:34

反AI勢はプログラムや音楽生成の話題に対しても、ほぼ脳死状態で絵師の事例持ち込んでくるから嫌い

城戸 碧斗2024-10-05 16:39:37

公開されてるものでもライセンス無視して勝手にコード使ったらそれこそ大炎上すると思うけど…

出川 七海2024-10-05 16:42:40

脇道だが、コメントにあった「画像をGPLで公開して学習データ経由でモデルをライセンス汚染させる」というアイデアは秀逸だと思った。善悪云々は抜きで。

春田 結愛2024-10-05 16:45:43

反AIと言うか現実を受け入れられないだけでしょ。いずれ自滅するよ。

深澤 あかり2024-10-05 16:48:46

一定のルールに基づいて著作物を自由に使える制度の恩恵を受けて来たはずのクリエイターが、無知ゆえに制度を敵だと思い込んで攻撃を繰り出しているのは、ごんぎつねで見た展開

安斉 櫂2024-10-05 16:51:49

自分が作ろうとしたものなどすでに誰かが作っていて安定している。それを使わない理由がない。

宇高 七海2024-10-05 16:54:52

オリジナルのイラストを出さずに再現してるとか言われても確認できないんだが/というかX自体がAI推進なんだから反AIならXを使うべきじゃない

深澤 あかり2024-10-05 16:57:55

反AIはどうでもいいけど、プロンプトに著作権はあるのかが気になってるんだよなぁ。生成物とプロンプトはイコールで保護されるのか、とか。どうなんすかね?

舘山 咲希2024-10-05 17:00:58

AIの中身(コードやプログラム)の話とAI自体の機能性の話とAIから出力された表現物の区別ができてない輩が多すぎる。

城戸 碧斗2024-10-05 17:04:01

ソースコードのライセンスは著作権を利用して実装されているので、日本においては勝手に機械学習に用いるのは合法(ライセンスの範囲外)/ソースコードは基本的に著作物

秋庭 詩2024-10-05 17:07:04

コードはライセンスがきっちりしてるし、コードそのものは一般的に著作物ではないからね。イラストと同列には扱えない。

大館 蒼人2024-10-05 17:10:07

逆にOracleがJavaAPIの著作権を主張し裁判になったときには「そんなものを主張されたら誰もコードが書けない」という反応が大多数だった。なお裁判は「著作権はあるがフェアユースの範囲」で決着がついたはず。

細野 心結2024-10-05 17:13:10

ライセンスの話してる人は一度「著作権とライセンス」でベン図でも書いて、本当にそれが有効な範囲の話か確認してからコメントして欲しいな…。許諾条件の提示なんだから許諾不要なものまで及ぶ訳ないのよ

神村 光莉2024-10-05 17:16:13

二次創作絵師が、オリジナルを書く新人漫画家をトレパク疑惑で追求する地獄。反AIと共通する。

南部 咲希2024-10-05 17:19:16

MS社がOS/2と並行してWindowsを開発してたころ、ビルゲイツは「製品の良し悪しは市場が決める」って言ってた記憶。生成AIイラストも今は黎明期で目新しいから注目されてるけど、3年後5年後はとうだろうね?って話し。

飯野 陽2024-10-05 17:22:19

じゃあ言葉も話せないね。言語自体が猿の叫びからの継ぎ足しだし。

丸井 詩2024-10-05 17:25:22

迷惑メールフィルタも勝手に学習してると思うんだけど、迷惑メール著者に学習許諾とったり利用料払う気なのかな。

湊 心結2024-10-05 17:28:25

ドアをヒンジで枠に取り付けてドアを閉めて鍵をかける。ドアとヒンジは既製品で、取り付け方法は説明書があり、鍵を掛ける動作は自分で考案したものではない。業務用のプログラムってのは大体こんなもん。

廣川 律2024-10-05 17:31:28

早くAIがもっと発展して、めちゃくちゃ開発費が高騰しがちなVRアプリの開発をもっとしやすくなってほしい。そして、どんどん面白い表現が増えてほしい。

柏 光莉2024-10-05 17:34:31

反AIは絵だけに騒いでろよこっちくんな

浜松 律2024-10-05 17:37:34

クリーンルーム開発じゃない限り社内提供のフレームワークやライブラリを使うでしょ。そうしないとQCDを一定ラインに上げられないじゃん

高畑 結愛2024-10-05 17:40:37

GitHub Copilot普通に使ってるし忌避感もないなぁ。あれもパクるというよりIMEの予測変換みたいなものという印象。今は複数行まとめて書きたいものが出てくるとテンション上がる程度だが、そのうちほぼ任せる事ができそう

柏 光莉2024-10-05 17:43:40

DIYすると機に市販の部品を買ってくるのは当たり前ぐらいの認識が普及するといいなと思いました。

桐生 心結2024-10-05 17:46:43

そうですけどが出かけたじゃなくて堂々とそうですと言え/"プログラムの場合はライセンスを守って利用しているわけなので" 20年位前はそうでもなかった状況を経て今ってこと忘れんな。OraとGだって最近やってたろ

浜松 律2024-10-05 17:49:46

「そうですけど」と言いたいのは分かる。AIの学習自体がプログラマがしてる改修と似てるので。ただし絵を題材にした場合に「同様」とは言いにくい。絵の人は異なる部分を重視する人なのだろう

柏 光莉2024-10-05 17:52:49

そもそもお前自身が他人の思考の継ぎ足しかと

反田 咲希2024-10-05 17:55:52

生成AIのプログラムの著作権の話ってすげー出てる認識なのだがあまり浸透していないのかもしれないとここ見て思った

加治 詩2024-10-05 17:58:55

ライセンスはすべてのコードできっちり決めてるわけじゃないし、AIに学習させることを許可した上で公開しているコードなんてのは少ない。そういう中でプログラマと絵描きで反応に差が出るのは、文化の差でしょうね。

甲斐 陸斗2024-10-05 18:01:58

OSSって複製・再頒布・改変は許されてるものがほとんどだろ、絵でそれに類似する形式はほぼ無いし、それやったらまず炎上するから、やっぱり文化が違うと思う。今のローカル画像生成はOSSの文化が強いし相性が悪いわな

瀬永 あかり2024-10-05 18:05:01

学習データがgplだったとして、それがモデルに適用される所以が分からん。その理屈だとgplのソースコードを目視した人はgplになるのでは?

辰己 結愛2024-10-05 18:08:04

言語もアルゴリズムもデータ構造もライブラリもフレームワークも、全部他人の作ったプログラムなんだよなあ。ただそれらはレゴのパーツに過ぎず、俺らはそれらをどう組んでどう機能させるかを考えている

宮寺 律2024-10-05 18:11:07

反AIというか反文明みたいになってきたな

大杉 心結2024-10-05 18:14:10

わかっててこんな言い方をするのは、微妙な邪悪さを感じる。 「そうなんだけど、わかってて曲解してるでしょ」みたいな?

嵯峨 陸斗2024-10-05 18:17:13

「先代から継ぎ足し継ぎ足し守ってきた秘伝のソースコード」を思い出した

小岩 結2024-10-05 18:20:16

そもそも「プログラムの継ぎ接ぎ」と「AIによる学習」は機序が全く異なる別もの。なのでこれもお気持ち表明に過ぎずレベルとしては反AIと大差がない。こういう明後日の議論がますます混乱と分断を招いてしまうのでは

甲斐 陸斗2024-10-05 18:23:19

プログラマが自分らの成果をオープンなライセンスにしてみんなで発展していこうってやっているから、Xを含めたくさんの製品やらサービスをみんな享受できている。それにくらべると絵師はケチすぎ。

因幡 柚希2024-10-05 18:26:22

プログラムは公開時にどういったライセンスなのか表明するのが普通だけど、イラスト界隈って何故かそういうルール作らないで不文律で縛ろうとするよね。